証券会社の貸株サービスを徹底比較!貸株金利の高い証券会社はどこ?
今回は、各証券会社の貸株サービスについて比較していきます。
貸株金利や貸株サービスの充実度など証券会社によっても異なるので、自分にあった証券会社をさがしてみてください♪
- 貸株サービスとは
- 貸株サービス比較①貸株金利
- 貸株サービス比較②貸株対象
- 貸株サービス比較➂貸株設定
- 貸株サービス比較④信用取引との併用
- 貸株サービス比較⑤証券会社の信用格付け
- まとめ
【株を貸して稼ぐ】貸株のメリットとデメリットを徹底解説!結局やるべき?
今回は、証券会社で保有している株を貸して金利を稼ぐ方法を紹介します。
私自身、証券会社の貸株サービスを活用して金利を受け取っています。そこで、実際にやってわかったメリットとデメリットなどを紹介します!
続きを読む【2023年版】1月の株主優待おすすめ8選!雑貨や食事券がもらえる♪
今回は、1月に権利確定日を迎える銘柄の中から、おすすめの銘柄を厳選して紹介していきます。
1月に権利確定日を迎える銘柄の数は、30銘柄程度と少なめですが、雑貨や食事券がもらえる人気の優待もあるのでチェックしてみてください♪
※株価・利回り・優待情報などは、記事執筆日の2022/12/6の情報となっています。
続きを読む【節税】株の確定申告で税金が取り戻せる?「損失の繰越控除」を解説!
株で損が出た年は自分で「確定申告」をすることで、翌年以降の税金の負担を軽減することができると知っていますか?
私の周りでも全く知らなかった人や、損した場合でも証券会社がやってくれるから何もしなくて良いと勘違いしている人がいました。
そこで今回は、株で損が出た時に利用できる損失の繰越控除の仕組みや、確定申告で気を付けたい点について解説していきます!
続きを読む【株の節税】損出しの正しいやり方とは?株の含み損がある人必見!
株式投資では、「損出し」をおこなうことで、今年徴収された税金を取り戻せる場合があります。
そこで、今回は損出しの仕組みや正しいやり方などを詳しく紹介していきます。損出しを知らないと損をしてしまうので、この機会にぜひ覚えておいてください♪
続きを読む【2022年版】12月の株主優待おすすめ14選!170銘柄以上から厳選♪
今回は、12月に権利確定日を迎える銘柄の中から、おすすめの銘柄を厳選して紹介していきます。
12月に本決算を迎える企業が多いので、優待銘柄数も170銘柄以上あり充実しています。12月優待には魅力的な優待がたくさんあるので、ぜひチェックしてみてください♪
※株価・利回り・優待情報などは、記事執筆日の2022/11/15の情報となっています。
続きを読む日本株の市場コンセンサス予想の調べ方とは?決算前に確認しよう!
今回は、日本株の市場コンセンサス予想の調べ方について紹介します。
決算では、事前予想と比較してどれだけ良かったかがひとつの評価ポイントになります。そこで、保有株のコンセンサス予想を確認して決算発表日をむかえましょう♪
続きを読む