口座開設
このページでは、口座開設で現金がもらえるなどのお得なキャンペーン情報をまとめて紹介しています。当サイト限定や期間限定のキャンペーンもありますので、ぜひこの機会にチェックしてみてください♪
LINE証券は、無料通話・メールアプリの「LINE」を使って1株数百円から気軽に株取引ができるサービスです。口座開設数はすでに31万口座を突破(※2020年8月時点)しています! さらに、20代投資家が選ぶ「スマホ利用で使いやすい証券No.1」を獲得していて、投…
ライブスター証券の魅力は手数料の安さです。現物取引50円~、信用取引0円~と業界トップクラスの手数料の安さなので、できるだけ手数料を抑えて取引したい投資家から支持されている証券会社です♪
カブドットコム証券は、三菱UFJフィナンシャル・グループの証券会社です。 現物取引が90円~と割安な手数料ではじめられることに加え、「シニア割」や「女子割」といった独自の手数料の割引プランが充実しています!また、リスク管理に利用できる自動売買の…
SBI証券は450万口座(※2019年4月時点)で、ネット証券最多の口座開設数です。 業界最大手という安心感から、私がまず最初に口座開設したのもSBI証券でした。そして、これまでSBI証券を6年間利用していますが、大きな不満もなく総合的な満足度の高い証券会社…
GMOクリック証券の魅力は、なんといっても取引手数料の安さです。10万円以内の取引なら税抜88円、50万円以内なら税抜240円と業界屈指の安さで取引ができます! さらに、「財務諸表分析」や「株価分析」などを自動でおこなえる財務分析ツールが、口座を開設す…
SMBC日興証券は、日本3大証券会社の1つである総合証券会社です。取引は、インターネットで取引をする「ダイレクトコース」と、店頭で取引をする「総合コース」に分かれています。 また、「ダイレクトコースは信用取引の取引手数料が完全無料」「IPOの取扱銘…
松井証券は、「少額取引の手数料が無料」「銘柄選びをサポートするツールが充実」「IPOの抽選で事前資金が不要」「夜間取引ができる」といった特徴があり、初心者にもやさしい証券会社です。
楽天証券は、インターネット通販サイト「楽天市場」でおなじみの楽天グループが運営している証券会社で、口座開設数は300万を突破(※2019年4月時点)しています。実際、投資家仲間のあいだでも楽天証券をメインに使っている投資家は多く、人気の高い証券会社…
マネックス証券の魅力は、なんといっても分析ツールが充実していることです。特に「マネックス銘柄スカウター」をはじめて利用したときには、機能や情報の充実ぶりにおどろかされました。 さらに、マネックス証券は米国株投資にも力を入れているので、米国株…