決算発表は、株価に大きな影響を与える大事なイベントです。
そこで今回は、決算発表の日付けと時間の調べ方や決算日の管理方法ついて紹介しますので参考にしてみてください♪
決算シーズンに入ったら決算日時を確認しておこう!
「株価が大きく動いてると思ったら、決算が発表されていた」、「決算発表は引け後だと思っていたら、お昼に発表されていた」なんて経験はありませんか?
決算がいつ発表されるか把握できていないと、出遅れてしまったり、焦って誤った判断をしてしまうリスクがあります。
そのため、決算シーズンに入ったら保有株の決算日時を調べておくことは重要です。
また、決算をいち早く確認して分析したほうがそれだけ儲けのチャンスにつながります♪

決算発表日を調べて決算にのぞもう!
SBI証券を使った決算発表日時の調べ方
今回は、私が普段からおこなっているSBI証券をの「決算発表スケジュール」使って決算発表の日付と予定時間を調べる方法を紹介します。
決算発表スケジュールは、SBI証券へログイン→国内株式→決算発表スケジュールの順で選択するとサービスが使えます!
上記の流れで選択すると、決算発表スケジュールのカレンダーが出てきます。
企業名から調べる
決算日時を調べたい企業が決まっている場合には、【カレンダーで検索】から【企業名で検索】にタブを切り替え、企業名で検索します。
今回は、「ソフトバンクグループ(9984)」で検索をしてみます。
すると、上記のように「決算発表の予定時間」を簡単にチェックすることができます。
特に、決算の発表時間を把握しておくと、決算が出るのを一日中ソワソワして待つこともなくなるのでぜひ調べておきましょう♪
日付から調べる
決算日を日付から探すこともできるので、「明日決算をむかえる銘柄を知りたい」などといったとき役立ちます。
また、日付の下にはその日決算をむかえる銘柄数が表示されているので、決算日のピークがいつ頃かをチェックする場合にも便利です♪
なお、銘柄名をクリックすると、銘柄分析画面へ移行します。ここでは、コンセンサス予想や過去の業績などを確認することができるので便利です♪
保有銘柄・監視銘柄の決算日を一括で把握する方法
保有銘柄や監視銘柄の決算日を管理する場合も、SBI証券がおすすめです。
SBI証券のポートフォリオ画面では、気になる銘柄を追加登録しておくだけで、決算日が近づくと決算マークで教えてくれる機能があります♪
決算の3週間前になると、各銘柄名の右側に【決算】マークが表示されるので、決算が近いことにすぐに気がつけます。
さらに、【決算】にマウスを合わせると、決算発表日が確認できるので、ひとつずつ決算日を確認する手間もはぶけます。
気になる銘柄を登録しておくだけで、気が付いたら決算発表が終わっていたという事態が防げるので、個人的に重宝している機能です!

SBI証券での保有銘柄は保有した段階で表示されるので、追加登録不要です!
さいごに
ここまで、SBI証券で決算発表日時や決算日を管理する方法を紹介してきました。
個別株投資にとって決算発表は株価が大きく動く最重要イベントです。そのため、保有株の決算がいつ発表されるのかはしっかり把握しておきましょう!
今回使ったSBI証券のツールは、口座を持っていれば誰でも無料で使えますので、ぜひ決算前の準備に活用してみてください♪