今回は、現物取引の手数料を比較していきます。現在の手数料が手数料が高いと感じている人は、ぜひこの機会に見直してみてください♪

取引にかかる手数料はなるべく抑えたほうがお得!

同じ株を買う場合でも、使う証券会社で手数料が変わるよ!
2021年3月更新
株取引には手数料が安いネット証券がおすすめ!
株取引はパソコンやスマートフォンを利用して、自分で株を売買する方法と、証券会社の店舗で証券マンに直接相談をしながら売買する方法があります。
店舗型証券では、相談しながら買うことのできる反面、人件費や場所代などがかかっている関係で取引手数料がかなり割高になります。その一方で、ネット証券を利用して自分で株を売買する場合には、人件費などを抑えられるのでその分手数料を安くすることができます。
手数料 | 店舗 | 注文 | |
ネット証券 | 安い | なし | 自分 |
店舗型証券 | 高い | あり | 証券マン |
ネット証券を利用する場合に、取引画面の見方や操作方法が分からなくても、コールセンターに電話をすればやさしく教えてもらえますので安心してください♪
1日の合計金額で手数料が決まるプラン
それでは、ネット証券の取引手数料の比較をみていきます。
はじめに、1日の合計金額で手数料が決まるプランの比較です。こちらは、頻繁に取引する人や1回の注文金額が少ない人におすすめのプランです。
証券会社名 | ~10万円 | ~50万円 | ~100万円 | ~200万円 |
SBI証券 | 0円 | 1,278円 | ||
楽天証券 | 0円 | 2,200円 | ||
松井証券 | 0円 | 1,100円 | 2,200円 | |
GMOクリック証券 | 234円 | 438円 | 876円 | 1,283円 |
SBIネオトレード証券 | 440円 | 440円 | 660円 | 1,100円 |
マネックス証券 | 550円 | 2,750円 |
※表の左側にある各証券会社名のリンクをクリックすると、各証券会社の特徴について紹介しているページに飛べます♪
1日ごとに手数料が決まるプランでは、SBI証券・楽天証券の取引無料範囲が拡充され、現在は1日100万円まで手数料無料で取引できるようになりました!これにより、市場全体の9割以上の銘柄が手数料無料で取引できます♪
さらにSBI証券は、現物取引・信用取引の取引合計金額が別々に計算されるので、併用することで1日の取引合計金額が300万円まで手数料0円で取引できます!(現物取引100万円+制度信用取引100万円+一般信用取引100万円)

無料で取引できる範囲が拡充!少額投資に魅力的なプラン♪
1注文ごとの金額で手数料が決まるプラン
続いて、1注文ごとの取引手数料の比較です。こちらは、あまり頻繁に取引しない人や1回の注文金額が大きい人におすすめのプランです。
証券会社名 | ~10万円 | ~20万円 | ~50万円 | ~100万円 |
SBIネオトレード証券 | 88円 | 106円 | 198円 | 374円 |
LINE証券 | 88円* | 99円* | 242円* | 435円* |
GMOクリック証券 | 96円 | 107円 | 265円 | 479円 |
SBI証券 | 99円 | 115円 | 275円 | 535円 |
楽天証券 | 99円 | 115円 | 275円 | 535円 |
SMBC日興証券 | 137円 | 198円 | 440円 | 880円 |
マネックス証券 | 110円 | 198円 | 495円 | 1,100円 |
※表の左側にある各証券会社名のリンクをクリックすると、各証券会社の特徴について紹介しているページに飛べます♪
※LINE証券は、買付手数料が無料なので、比較のため手数料を売却手数料を1/2にしています。
20万円以下までの各証券会社の差は微々たるものではありますが、取引回数が増えれば増えるほど大きな差になります。さらに、50万円を超える取引では、証券会社によって取引手数料の差が大きくなるのがわかります。
そのため、1注文ごとに手数料が決まるプランでは、SBIネオトレード証券やLINE証券を利用することで、取引手数料を抑えることができます♪

1回の投資金額が大きい人におすすめのプラン♪
おすすめのネット証券は?
同じ銘柄を取り扱っているのであれば、なるべく手数料が安い証券会社を選ぶのがいいと思います。そこで、取引頻度や投資金額をもとに、1番お得になる証券会社を選んでみてください♪
ちなみに…証券会社ごとに力を入れている部分が違いますので、ひとつの証券会社ですべてをまかなうのではなく、『投資情報ツールならA社を使って、株価チャートはB社が見やすい、取引には手数料が安いC社を利用しよう…』というように複数の証券会社を併用して不足している部分を補うのがおすすめです♪
証券会社名 | 詳細ページ |
SBI証券おすすめ 100万円まで手数料無料!少額投資におすすめ! |
|
楽天証券おすすめ 100万円まで手数料無料!少額投資におすすめ! |
|
SBIネオトレード証券 1注文ごとの手数料が割安に抑えられる♪ |
|
松井証券 【当サイト限定】新規口座開設で手数料33,000円分(税込)キャッシュバック!(2021年3月31日まで) |