今回は、2月に権利確定日を迎える銘柄の中から、おすすめの銘柄を厳選して紹介していきます。
2月に権利確定日を迎える銘柄の数は、130銘柄以上と豊富な月です。食品や買い物券などが充実している月なのでぜひチェックしてみてください♪
※株価・利回り・優待情報などは、記事執筆日の2024年1月24日の情報となっています。
株主優待をもらうための準備
これから2月に権利確定する株主優待を紹介していきますが、その前に株を買って株主優待をもらうためには、あらかじめ証券口座を開設しておく必要があります。
そこで、株主優待がほしいけど、まだ証券口座を持っていない場合には、以下のおすすめネット証券のページを参考に選んでみてください♪
※口座開設は開設費や維持費は一切かからずに無料でできます!
食品がもらえる優待
イートアンド(2882)
優待情報:株主優待情報 - イートアンド株式会社
イートアンドは、中華料理チェーン「大阪王将」を中心とした外食事業のチェーン展開と、冷凍食品の製造販売を主力におこなっています。
株主優待は、100株保有で自社商品3,000円相当(2月のみ)と大阪王将公式通販クーポン券2,000円相当(8月のみ)ががもらえます。
優待の自社商品は、大阪王将のこだわり餃子、冷凍食品(羽根つき餃子やぷるもち水餃子など)を詰め合わせたゴージャスセット、イートアンドグループお食事券など中から選択できます!
- おすすめ度★★★★
- 権利確定月 2月末(商品詰め合せ)・8月末(食事券)
- 最低投資金額 207,700円
- 株価 2,077円
- 優待利回り 2.41%
- 配当利回り 0.48%
カネ美食品(2669)
優待情報:株主優待制度|株式情報|株主・投資家情報|カネ美食品株式会社
カネ美食品は、百貨店・駅ナカ店舗・駅ビル内での惣菜店の運営や、スーパー・コンビニ向け食品(弁当・パスタ・おにぎり・惣菜など)の製造・販売を手がけています。
株主優待は、100株保有で3,000円相当の「セレクトグルメ配達便」が年2回もらえます。セレクトグルメ配達便では、コロッケや豚角煮、カレー、海苔などの商品から好きなものを選べます♪
- おすすめ度★★★★
- 権利確定月 2月末・8月末
- 最低投資金額 331,000円
- 株価 3,310円
- 優待利回り 1.81%
- 配当利回り 1.15%
マックスバリュ東海(8198)
マックスバリュ東海は、 イオングループのスーパーマーケットで、静岡県を中心に食品スーパー「マックスバリュ」などを運営している会社です。
株主優待は、100株保有で5,000円相当の買い物券または優待品がもらえます。
優待品は、お米コース・お酒コース・お肉コースなどから1点選択できます♪
- おすすめ度★★★★
- 権利確定月 2月末
- 最低投資金額 311,000円
- 株価 3,110円
- 優待利回り 1.61%
- 配当利回り 1.93%
ピックルスホールディングス(2935)
優待情報:株主優待 | IR情報 | 株式会社ピックルスホールディングス
ピックルスホールディングスは、 漬物業界の最大手でスーパーやコンビニ、外食向けの漬物の製造販売や、「ご飯がススムシリーズ」ブランドの展開などをおこなっています。
株主優待は、100株保有で1,500円相当の自社グループ商品詰め合わせがもらえます。
優待品は、ピーネセット(ポタージュ3種+国産野菜ちっぷすセット)、八幡屋セット(古漬け3種+糠床セット)などの中から選択できます!
- おすすめ度★★★★
- 権利確定月 2月末
- 最低投資金額 121,900円
- 株価 1,219円
- 優待利回り 1.23%
- 配当利回り 1.97%
買い物券がもらえる優待
イオンモール(8905)
優待情報:株主優待 | イオンモール
イオンモールは、イオンのショッピングセンター開発や管理・運営などをおこなうイオンの子会社です。
株主優待は、100株保有で3,000円相当のイオンギフトカードやカタログギフトなどから1つ選択してもらえます。
イオンのギフトカードは、残高が無くなるまで繰り返し使えるので、使い勝手が良い点が魅力です♪
- おすすめ度★★★★
- 権利確定月 2月末
- 最低投資金額 178,500円
- 株価 1,785円
- 優待利回り 1.68%
- 配当利回り 2.80%
ウエルシアホールディングス(3141)
優待情報:株主優待 | 株式情報 | IR情報 | ウエルシアホールディングス
ウエルシアホールディングスは、国内最大手のドラッグストアチェーンで「ウエルシア薬局」などを展開するイオンの子会社です。
株主優待は、100株保有で3,000円相当の買い物券がもらえます。
買い物券は、3,000円相当のTポイント、新潟県産コシヒカリ新米5キロ、3,000円相当の選べるグルメと交換することもできます。
ちなみに、ウエルシアでは、毎月20日に200ポイント以上のTポイント利用で1.5倍分の買い物ができます。
そのため、Tポイントを選択すると優待の3,000ポイントで実質4,500円相当の買い物ができるので、お得です♪
- おすすめ度★★★★
- 権利確定月 2月末
- 最低投資金額 235,700円
- 株価 2,357円
- 優待利回り 1.27%
- 配当利回り 1.44%
DCMホールディングス(3050)
優待情報:株主優待 / IR情報 / DCMホールディングス株式会社
DCMホールディングスは、全国にDCMブランドのホームセンターを運営する業界2位の会社です。
株主優待は、100株保有で500円相当の買物優待券がもらえます。さらに、3年以上保有すると2,000円相当の買い物券に増額されるので、長期保有のしがいがある優待です♪
- おすすめ度★★★
- 権利確定月 2月末
- 最低投資金額 135,400円
- 株価 1,354円
- 優待利回り 0.37%
- 配当利回り 2.95%
ビックカメラ(3048)
優待情報:株主優待制度│株式会社ビックカメラ:株主・投資家情報サイト
ビックカメラは、ターミナル駅の周辺に「ビックカメラ」を展開し、「コジマ」、「ソフマップ」などを傘下に持つ国内2位の家電量販店です。
株主優待は、100株保有で年間3,000円相当の買い物優待券がもらえます。(8月に1,000円相当、2月に2,000円相当)
さらに、1年以上の保有で1,000円相当、2年以上の保有で2,000円相当の優待券が追加でもらえる(8月のみ)ので長期保有したい銘柄です♪
- おすすめ度★★★★
- 権利確定月 2月末・8月末
- 最低投資金額 136,100円
- 株価 1,361円
- 優待利回り 2.20%
- 配当利回り 1.32%
バロックジャパンリミテッド (3548)
バロックジャパンリミテッドは、女性向けの洋服や服飾雑貨のSPA(製造小売)を手がけている会社で、「MOUSSY」や「AZUL」などのブランドを展開しています。
株主優待は、100株保有で2,000円相当の自社店舗・通販サイトで使えるクーポン券が年2回もらえます。
優待のクーポンは、2枚まで同時に使えます。セール品に使うことができたり、通販サイトで利用した場合の送料無料と使い勝手が良いのが魅力です。
- おすすめ度★★★★★
- 権利確定月 2月末・8月末
- 最低投資金額 82,000円
- 株価 820円
- 優待利回り 4.89%
- 配当利回り 4.63%
アダストリア(2685)
優待情報:配当政策と株主優待のご案内 | 株式情報 | IR情報 | 株式会社アダストリア
アダストリアは、「グローバルワーク」、「ローリーズファーム」など、多数のファッションブランドを全国展開しています。
株主優待は、100株保有で3,000円相当の株主優待券がもらえます。さらに、2年以上継続保有すると5,000円相当の株主優待券にランクアップします。
男女どちらも対象ブランドがありカジュアルな洋服が中心なので、優待の使い勝手も良いと思います♪
- おすすめ度★★★★
- 権利確定月 2月末
- 最低投資金額 325,500円
- 株価 3,255円
- 優待利回り 0.92%
- 配当利回り 2.46%
割引券がもらえる優待
良品計画(7453)
良品計画は、衣料品・家庭用品・生活雑貨・ヘルス&ビューティ製品・食品など日常生活全般の商品を取り扱う総合雑貨店の「無印良品」や海外「MUJI」の店舗運営を手掛けています。
株主優待は、100株保有で買い物時に5%割引が適用される優待カードがもらえます。
無印良品週間(10%割引)などほかの割引とは併用できませんが、日常的に無印良品を利用している人におすすめの優待です♪
- おすすめ度★★★
- 権利確定月 2月末・8月末
- 最低投資金額 234,100円
- 株価 2,341円
- 優待利回り -%
- 配当利回り 1.71%
イオン(8267)
優待情報:株主優待制度 | 株式・債券情報 | 株主・投資家の皆さま | イオン株式会社
イオンは、総合スーパーのほか、ヘルス&ウエルネス、金融、専門店などを扱う国内最大の流通企業グループです。
株主優待は、100株保有で3%のキャッシュバックが受けられるオーナーズカードがもらえます。
毎月20日30日のお客様感謝デーの5%オフとの併用もできるので、イオンを利用している人必見の優待です!
- おすすめ度★★★
- 権利確定月 2月末・8月末
- 最低投資金額 344,600円
- 株価 3,446円
- 優待利回り -%
- 配当利回り 1.05%
エコス(7520)
優待情報:株主情報 エコスグループ
エコスは、スーパーマーケットの「エコス」や「TAIRAYA」などを関東圏に出店している会社です。
株主優待は、100株保有で3,000円相当(100円×30枚)の買い物券が年2回もらえます。1,000円ごとに1枚の制限付きではありますが、普段からエコス系列のスーパーを利用している人であれば、使い勝手は良いと思います!
また、優待券をすべて返送することでコシヒカリ2kg分と交換もできるので、近くに店舗がない場合でも無駄になりません♪
- おすすめ度★★★★
- 権利確定日 2月末・8月末
- 最低投資金額 243,400円
- 株価 2,434円
- 優待利回り 2.47%
- 配当利回り 2.26%
ユナイテッド・スーパーマーケットHD(3222)
優待情報:株主優待制度のご案内 | ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス株式会社
ユナイテッド・スーパーマーケットHDは、マルエツ・カスミ・マックスバリュ関東の経営統合によって設立された大手スーパーマーケットです。
株主優待は、100株保有で3,000円相当(100円×30枚)の買い物券が年2回もらえます。1,000円ごとに1枚の制限付きではありますが、近くに利用可能店舗がある人には嬉しい優待です。
買い物券の代わりに、お米・レトルトカレー・ラーメンなどの優待品を受け取ることもできます♪
- おすすめ度★★★★
- 権利確定日 2月末・8月末
- 最低投資金額 100,500円
- 株価 1,005円
- 優待利回り 5.97%
- 配当利回り 1.59%
食事券がもらえる優待
吉野家(9861)
優待情報:株主優待情報 | 株式情報 | IR情報 | 株式会社吉野家ホールディングス
吉野家は、牛丼のファストフード店「吉野家」を中心に全国展開している大手外食チェーンです。
株主優待は、100株保有で2,000円相当(500円×4枚)の飲食券が年2回もらえます。ちなみに、200株保有すると5,000円相当の飲食券が年2回と優待利回りがアップします。
飲食券は、吉野家以外にも、セルフうどんの「はなまるうどん」などでも使えます!
- おすすめ度★★★
- 権利確定月 2月末・8月末
- 最低投資金額 329,000円
- 株価 3,290円
- 優待利回り 0.61%
- 配当利回り 0.49%
クリエイト・レストランツ・ホールディングス(3387)
優待情報:株主優待制度のご案内|クリエイト・レストランツ・ホールディングス
クリエイト・レストランツ・ホールディングスは、和食レストランの「かごの屋」、しゃぶしゃぶすき焼き食べ放題の「しゃぶ菜」など多種多様なレストランを展開してます。
株主優待は、100株保有で2,000円相当の優待食事券が年2回もらえます。利用可能な店舗が全国にあるので、使い勝手の良い優待です。
- おすすめ度★★★
- 権利確定月 2月末・8月末
- 最低投資金額 110,400円
- 株価 1,104円
- 優待利回り 3.62%
- 配当利回り 0.63%
コメダホールディングス(3543)
優待情報:株主優待 | 株式について | IR情報 | 株式会社コメダホールディングス
コメダホールディングスでは、喫茶店「コメダ珈琲」などをFC加盟店中心に全国展開しています。
株主優待は、100株保有で1,000円相当の自社電子マネーが年2回もらえます。
コメダ珈琲は、コーヒーだけでなく、デニッシュの上にソフトクリームののったシノワロールやサンドイッチなども美味しいので気に入っています♪
- おすすめ度★★★
- 権利確定月 2月末・8月末
- 最低投資金額 277,100円
- 株価 2,771円
- 優待利回り 0.72%
- 配当利回り 1.91%
月別のおすすめ優待
ここまで、2月のおすすめ優待を紹介してきました。
他の月のおすすめの株主優待は、以下で紹介していますので参考にしてみてください♪
1月優待 | 2月優待 | 3月優待 |
4月優待 | 5月優待 | 6月優待 |
7月優待 | 8月優待 | 9月優待 |
10月優待 | 11月優待 | 12月優待 |
人気の優待株は、権利確定日が近づくにつれて優待目的の買いが入り株価が割高になりやすい傾向があります。
そこで、余裕を持って権利確定日の3~4か月前までに株を買っておくのがおすすめです♪
株主優待を探すには…
私が普段から株主優待を探すために活用しているのが、マネックス証券の株主優待検索です。
- 優待内容が写真やイラストでわかりやすい!
- 優待内容・投資金額・業種などで細かくスクリーニングできる!
- スマートフォンにも対応
など…使い勝手が良いので重宝しています♪
出典:マネックス証券公式サイト
視覚的に検索できるから、投資初心者でも使いやすい!
注意点:今回紹介した銘柄は、株主優待の魅力度を優先して選んでいます。投資に関する意思決定や実際の売買に当たっては自己責任でお願いします。