投資に関する書籍は数多くあり、中にはふつうの人には向いていない投資法やリスクの高い投資法を紹介している書籍もあります。
投資経験の少ないと、何が正しくて何が危ないか判断しにくいのが難点です。間違った方法で失敗しないためにも、正しい投資の基礎知識を身に付けられるような書籍を厳選して紹介しますので、ぜひ参考にしてみて下さい♪
- いちばんカンタン!株の超入門書
- 株の超入門書 銘柄選びと売買の見極め方
- ゼロから始める!マンガ 株入門
- はじめての株1年生 新・儲かるしくみ損する理由がわかる本
- はじめてのかぶしき 株のことをよくわからないけど始めたいあなたへ
- “普通の人"だから勝てる エナフン流株式投資術
- 最後に
いちばんカンタン!株の超入門書
株式投資が未経験の人におすすめなのが「いちばんカンタン!株の超入門書」です。私が株の勉強をはじめた時、最初に手に取った書籍です。
いちばんカンタン!株の超入門書では、「そもそも、株って何?」という部分から、口座開設の方法、売買の仕方などを非常に丁寧に解説されていますので知識がなくても無理なく読める内容になっています。
フルカラーで図解やイラストも豊富なので、途中で投げ出すことなく勉強できます♪
株の超入門書 銘柄選びと売買の見極め方
株式投資をはじめるなら最低限の株価チャートの見方は知っておくこと売買のタイミングを掴みやすくなります。そこで、おすすめなのが「株の超入門書 銘柄選びと売買の見極め方」です。
基礎的なチャート分析、銘柄選び、売買のタイミングの見極め方、指標分析など、初心者にも分かりやすいように丁寧に解説されています。
ローソク足の見方や「買いシグナル」「売りシグナル」のチャートの見方も豊富に掲載されているので、最初に読むテクニカル分析の書籍としておすすめしたい一冊です♪
ゼロから始める!マンガ 株入門
マンガで勉強したい人におすすめなのが「ゼロから始める!マンガ 株入門」です。 株式投資を始める前に最低限知っておきたい知識や、投資をする上で気を付けたいことがマンガでサラッと読めます♪
「株ってどんなものなんだろう?」、「株の書籍は難しくてよく分からない」という人は、まずは取っつきやすいマンガでの学習からはじめてみてはいかがでしょうか。

マンガに出てくる女の子も可愛くて、スラスラ読めます!
はじめての株1年生 新・儲かるしくみ損する理由がわかる本
投資の経験がない人にとっては、「株を買うと儲かるの?」「なぜ株で損をするの?」「投資で成功するためにはどうすればいいの?」など分からないことだらけだと思います。
そこでおすすめしたいのが「はじめての株1年生 新・儲かるしくみ損する理由がわかる本」です。
投資に関する基礎知識はもちろん、多くの投資初心者がかかえる疑問や、投資で気を付けて欲しいことが初心者目線でやさしく丁寧に解説されているので、実践的な知識も身につけることができます!
はじめてのかぶしき 株のことをよくわからないけど始めたいあなたへ
相場の福の神こと藤本誠之さんの 「はじめてのかぶしき 株のことをよくわからないけど始めたいあなたへ」もおすすめです。
株を始めたい人が疑問に思ったり不安に思う点がイチから解説されています。また、会話形式になっているので、書籍が苦手な人でもスラスラ読めます♪
“普通の人"だから勝てる エナフン流株式投資術
株式投資に多くの時間を割けない人におすすめなのが「“普通の人"だから勝てる エナフン流株式投資術」です。仕事や趣味を活かして身近な会社を買うなど、個人投資家が実践しやすい方法が紹介されています。
著者は、大人気投資ブログ「エナフンさんの梨の木」を運営されているエナフンさんです。私自身、投資で悩んだ時や壁にぶつかった時、エナフンさんのブログに何度も助けられてきました。
ブログもとても勉強になりますが、記事数が多くボリュームがあるのですべて読むのに時間がかかってしまいます。そこで、初心者の方は、まずは要点がまとまっている書籍で基本を学んでみてはいかがでしょうか♪

個人投資家必見の一冊!
最後に
ここまで、これから株を始めたい人におすすめの書籍を紹介してきました。投資関連の書籍は多数あるので、どの書籍で勉強すれば良いか分からないという人はぜひ参考にしてみてください♪
- 株式投資をこれから始めたい人におすすめの入門書⇐現在のページ
- 脱初心者!株式投資で役立つおすすめ書籍
- 株式投資で大成功した偉人の書籍
- 決算書が読めるようになるおすすめ書籍