今回は、外食系の食事券や割引券がもらえる株主優待を紹介します。
外食業界は、コロナショックの影響で、臨時休業や営業時間短縮などで苦戦をしいられている会社がほとんどです。しかし、株価が大きく下がったことで利回りが上がっている会社も増えています。
そこで、優待の内容が魅力的かつ財務状況が比較的良好な銘柄を中心に選びましたので、参考にしてみてください♪
※株価や優待利回りなどは、記事最終更新日の2020/04/07の情報となっています。

今回は、外食銘柄の株主優待を紹介します♪

食事券や割引券がもらえてお得に外食できる優待がたくさん♪
- 株主優待をもらうために必要な準備
- 日本マクドナルド(2702)
- 日本KFC(9873)
- アークランドサービス(3085)
- ホットランド(3196)
- 松屋フーズホールディングス(9887)
- ハイデイ日高(7611)
- 王将フードサービス(9936)
- 物語コーポレーション(3097)
- SFPホールディングス(3198)
- テンポスホールディングス(2751)
- 串カツ田中ホールディングス(3547)
- くら寿司(2695)
- サニーサイドアップグループ(2180)
- 銀座ルノアール(9853)
- サンマルクホールディングス(3395)
- 最後に
株主優待をもらうために必要な準備
これから外食系の株主優待を紹介していきますが、その前に株を買って株主優待をもらうためには、あらかじめ証券口座を開設しておく必要があります。
そこで、株主優待がほしいけど、まだ証券口座を持っていない場合には、以下のおすすめネット証券のページを参考に選んでみてください♪
※口座開設は開設費や維持費は一切かからずに無料でできます!
日本マクドナルド(2702)
出典:株主優待・配当金|個人投資家の皆様へ|IR情報|McDonald's
日本マクドナルドは、国内最大手のハンバーガーショップ「マクドナルド」を運営しています。
株主優待は、100株保有で優待食事券1冊を年に2回もらえます。優待食事券の中身は、バーガー類、サイドメニュー、ドリンクの商品引換券が6枚ずつとなっています。
ハンバーガーは、パティが倍になる夜マックにも使えるので、組み合わせ次第で実質利回りもアップします♪
- おすすめ度★★★★
- 権利確定月 6月末・12月末
- 最低投資金額 497,000円
- 株価 4,970円
- 自己資本比率 71.9%
- 優待利回り ー
- 配当利回り 0.66%
日本KFC(9873)
出典:株主優待制度 | 日本KFCホールディングス株式会社 KFC Holdings Japan, Ltd.
日本KFCは、フライドチキンチェーンの「ケンタッキー・フライド・チキン」を全国展開している会社です。
株主優待は、100株保有で500円相当の商品引換券が年に2回もらえます。また、3年以上の長期保有をすると優待金額が2倍にUPします♪さらに、日本KFCの優待は、お釣りも返ってくるので、ぴったり使い切らなくても良いのも魅力です!

優待の使い勝手の良さが魅力♪
- おすすめ度★★★
- 権利確定月 3月末・9月末
- 最低投資金額 243,300円
- 株価 2,433円
- 自己資本比率 54.3%(有利子負債0)
- 優待利回り 0.41%
- 配当利回り 2.06%
アークランドサービス(3085)
アークランドサービスは、「かつや」でお馴染みのとんかつ専門店や、からあげ専門店「からやま」などを運営している会社です。
株主優待は、100株保有で1,100円相当の食事優待券が年に2回もらえます。かつやのカツ丼は、低価格でボリュームもありとても美味しいので、おすすめです♪
- おすすめ度★★★★
- 権利確定日 6月末・12月末
- 最低投資金額 145,500円
- 株価 1,455円
- 自己資本比率 68.4%
- 優待利回り 1.51%
- 配当利回り 1.66%
ホットランド(3196)
ホットランドは、飲食店チェーン。たこ焼「築地銀だこ」のチェーン展開や、薄皮たい焼の「銀のあん」などの飲食業を手がけている会社です。
株主優待は、100株保有で1,500円相当の食事優待券が年に2回もらえます。
たこ焼き以外にも、ホットランドが運営しているたい焼き「銀のあん」・天ぷら専門店「日本橋からり」・アイスクリーム「コールドストーン」などでも使えるので、気に入っています♪
- おすすめ度★★★★
- 権利確定日 6月末・12月末
- 最低投資金額 96,500円
- 株価 965円
- 自己資本比率 42%
- 優待利回り 3.11%
- 配当利回り 0.52%
松屋フーズホールディングス(9887)
出典:松屋フーズ優待情報
松屋フーズホールディングスは、牛丼チェーンの「松屋」を中心に、とんかつの「松のや」、すしの「すし松」などを展開している会社です。
株主優待は、100株保有で「松屋」や「松のや」などの店舗で使える優待食事券10枚がもらえます。優待食事券を使うと、店内のほぼすべてのメニューから1品と引換えできることができます♪
※21年度より、1年以上の保有が条件に追加されましたので、注意しましょう。また、3年以上保有で優待食事券12枚に拡充されました!

値段を気にせずに選べるのは嬉しい!
- おすすめ度★★★
- 権利確定月 3月末
- 最低投資金額 354,000円
- 株価 3,540円
- 自己資本比率 61.3%
- 優待利回り -%
- 配当利回り 0.68%
ハイデイ日高(7611)
ハイデイ日高は、低価格ラーメンを提供する「熱烈中華食堂 日高屋」をチェーン展開している会社です。
株主優待は、100株保有で1,000円相当(500円×2枚)の優待食事券が年に2回もらえます。また、優待券を全て返送することでお米券1kg分と交換も可能です♪
- おすすめ度★★★★
- 権利確定月 2月末・8月末
- 最低投資金額 145,500円
- 株価 1,455円
- 自己資本比率 81.7%(有利子負債0)
- 優待利回り 1.37%
- 配当利回り 2.47%
王将フードサービス(9936)
王将フードサービスは、中華料理レストランチェーンの「餃子の王将」を全国展開している会社です。
株主優待は、100株保有で2,000円相当の優待食事券が年に2回もらえます。また3月には、飲食代が5%割引の優待カードもあわせてもらえます。
餃子の王将は、餃子をはじめとして豊富な中華料理がお手頃価格で用意されているので、気に入っています♪
- おすすめ度★★★
- 権利確定月 3月末・9月末
- 最低投資金額 559,000円
- 株価 5,590円
- 自己資本比率 75.7%
- 優待利回り 0.71%
- 配当利回り 2.15%
物語コーポレーション(3097)
物語コーポレーションは、焼肉「焼肉きんぐ」「焼肉一番かるび」、ラーメン「丸源」「二代目丸源」などのレストランを運営している飲食店チェーンです。
株主優待は、100株保有で2,500円相当(500円×5枚)の優待食事券が年に2回もらえます。また、優待券を全て返送することでお米券2.5kg分と交換も可能です。
焼肉・ラーメン・お好み焼き・しゃぶしゃぶなど、さまざまな店舗がそろっているので、好みのお店を選んで利用することができます♪
- おすすめ度★★★
- 権利確定月 6月末・12月末
- 最低投資金額 538,000円
- 株価 5,380円
- 自己資本比率 54.1%
- 優待利回り 0.92%
- 配当利回り 2.04%
SFPホールディングス(3198)
参照:株主優待 | 株式について | IR情報 | SFPホールディングス
クリエイト・レストランツ・ホールディングスの子会社である、SFPホールディングスは、海鮮系食材が豊富な「磯丸水産」、手羽先唐揚専門店の「鳥良商店」などの居酒屋を中心に運営しています。
株主優待は、100株保有で4,000円相当の食事券が年に2回もらえます!優待+配当の総合利回りが7%超えと高いのも嬉しいポイントです♪
- おすすめ度★★★★
- 権利確定月 2月末・8月末
- 最低投資金額 130,200円
- 株価 1,302円
- 自己資本比率 71.9%
- 優待利回り 6.14%
- 配当利回り 2.00%
テンポスホールディングス(2751)
テンポスホールディングスは、中小飲食店向けに厨房機器等の買取・中古販売をおこなう「テンポス」の運営や、ステーキレストラン「あさくま」など飲食店を運営している会社です。
株主優待は、100株保有で食事券8,000円相当がもらえます!8,000円相当の食事券がもらえるので、ステーキをお腹いっぱい食べたいときに重宝しています♪
- おすすめ度★★★★
- 権利確定月 4月末
- 最低投資金額 190,000円
- 株価 1,900円
- 自己資本比率 61.8%(有利子負債0)
- 優待利回り 4.21%
- 配当利回り 0.53%
串カツ田中ホールディングス(3547)
串カツ田中ホールディングスは、「串カツ田中」を関東を中心に出店している会社です。
株主優待は、100株保有で2,000円相当の食事優待券がもらえます。串カツ田中のお店では、揚げたての串カツが1本110円(税込)~とリーズナブルな価格で楽しめるので、2,000円あれば十分お腹いっぱいになります♪
- おすすめ度★★★
- 権利確定月 11月末
- 最低投資金額 110,900円
- 株価 1,109円
- 自己資本比率 50.2%
- 優待利回り 1.80%
- 配当利回り 1.35%
くら寿司(2695)
くら寿司は、100円均一の回転すし「くら寿司」を運営している外食チェーンです。
株主優待は、100株保有で2500円相当(500円券×5枚)の優待食事券がもらえます。また、200株保有の場合は、優待食事券と交換で海産物などを選択することもできます♪
- おすすめ度★★★
- 権利確定月 4月末
- 最低投資金額 367,500円
- 株価 3,675円
- 自己資本比率 64.5%
- 優待利回り 0.68%
- 配当利回り 1.09%
サニーサイドアップグループ(2180)
出典:株式情報 | IR情報 | PR会社 | 株式会社サニーサイドアップ | SUNNY SIDE UP Inc.
サニーサイドアップは、企業PRや販促支援や、人気朝食レストラン「bills」を国内外展開しています。200株保有で「bills」のリコッタパンケーキやドリンクなどが楽しめるお食事券2人分が貰えます。
リコッタパンケーキはふわふわでとっても美味しいですし、お店の雰囲気も抜群です。

デートや女子会におすすめのおしゃれなお店♪
- おすすめ度★★★★
- 権利確定月 6月末
- 最低投資金額 107,400円
- 株価 537円
- 自己資本比率 40.9%
- 優待利回り ー
- 配当利回り 0.93%
銀座ルノアール(9853)
銀座ルノアールは、喫茶店「ルノアール」を中心に喫茶店をチェーン展開しています。
株主優待は、100株保有で1,000円相当の飲食店がもらえます。ルノアールは、座席の配置が広めなで、ゆったりと過ごせるので気に入っています♪
- おすすめ度★★★
- 権利確定月 3月末
- 最低投資金額 81,000円
- 株価 810円
- 自己資本比率 84.8%
- 優待利回り 1.23%
- 配当利回り 1.73%
サンマルクホールディングス(3395)
参照:サンマルクホールディングス - Saint Marc Holdings 株主優待制度について
サンマルクホールディングスは、「サンマルクカフェ」やレストラン(ベーカリー・パスタなど)を全国展開している外食チェーンです。
株主優待は、100株保有でサンマルク系列店舗の20%割引株主優待カードがもらえます。
株主優待カードは期限内であれば利用回数に制限がないので、普段からよくサンマルクカフェを利用している人にとっては、とてもお得な優待です♪
- おすすめ度★★★
- 権利確定月 3月末
- 最低投資金額 167,000円
- 株価 1,670円
- 自己資本比率 80.6%(有利子負債0)
- 優待利回り ー
- 配当利回り 3.71%
最後に
ここまで、外食銘柄の株主優待を紹介してきました!株主優待を上手に活用することで、お得に食事ができたり、外食費の節約にもなりますのでぜひ自分好みの優待を見つけてみてください♪
また今回は、財務状況を考慮してなるべく安全性の高い銘柄を中心に紹介していますが、先行きが不透明な部分も多いので投資判断はご自身でお願いします。
株主優待の探し方
外食や食料に関する株主優待は、SBI証券の株主優待検索を利用して見つけています。写真付きで分かりやすく財務健全性の目安となる自己資本率の高い銘柄でスクリーニングすることもできるので、重宝しています♪
↑優待内容をジャンル別に分類したアイコンの中から「食料・飲食券」や、「自己資本比率50%以上」など気になる項目を選択するだけでOKです♪
→SBI証券「株主優待検索」の特徴や使い方を紹介!投資初心者にもおすすめ
注意点:今回紹介した銘柄は、株主優待の魅力度を優先して選んでいますので、投資に関する意思決定や実際の売買に当たっては自己責任でお願いします。