今回は、5月に権利確定日を迎える銘柄の中から、おすすめの銘柄を厳選して紹介していきます。 5月に権利確定日を迎える銘柄の数は、33銘柄程度と少なめですが、食品や金券がもらえる人気の優待もあるのでチェックしてみてください♪ ※株価・利回り・優待情報…
今回は、損益計算書の分析方法について紹介します。優良企業と危ない企業の見分け方を図解で詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてみてください!
今回は、企業の最終的な利益がわかる「当期純利益」の見方について解説します。
今回は、一時的な利益や損失がわかる「税引き前当期純利益」の見方について解説します。
このページでは、口座開設で現金がもらえるなどのお得なキャンペーン情報をまとめて紹介しています。当サイト限定や期間限定のキャンペーンもありますので、ぜひこの機会にチェックしてみてください♪
今回は、4月に権利確定日を迎える銘柄の中から、おすすめの銘柄を紹介していきます。 4月に権利確定日を迎える銘柄の数は、29銘柄と少なめですが、人気の優待もあるのでチェックしてみてください♪ ※株価・利回り・優待情報などは、記事執筆日の2021年4月1日…
今回は、本業での儲けがわかる「経常利益」の見方について解説します。
今回は、本業での儲けがわかる「営業利益」の見方について解説します。 営業利益は、株や資産など本業には関係のない売却益を含まないので、本業で稼いだ利益を知ることができます。
今回は、企業の商品力がわかる「売上総利益」の見方について解説します。
今回は、企業の儲けがわかる「損益計算書」の見方について紹介します。 損益計算書には、5つの利益が出てくるのですが、それぞれの利益の違いを知っておくと、どのようにして企業が儲けているのかが具体的に見えてきます♪
今回は、主婦向けの株主優待をまとめて紹介します。私が実際にもらって良かったものを中心に日用品や食品、割引券など主婦目線で選んでいます♪ ※株価や優待利回りなどは、記事最終更新日の2021/3/17の情報となっています。
今回は、NISA(ニーサ)の仕組みや、どんな銘柄がNISAに向いてるかについて解説していきます。 また、2024年からはじまる新しいNISA制度の変更点についても紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください♪
株式投資で成功するためには、決算書を読む力が必要です。決算書の業績や財務状況から、その会社の価値や成長性を分析する必要があるからです。 そこで今回は、株初心者に向けて本当に役立った企業分析の書籍を紹介したいと思います。 私自身が実際に読んで…
企業を知る際に株価よりも重要なのが、時価総額です。わたしも、気になった銘柄があったときには必ず時価総額を見ています。 そこで今回は、株式投資で役立つ時価総額の見方について紹介します。
PayPay証券は、スマホアプリ累計180万ダウンロードのスマホ証券です。※2020年12月時点 「1,000円から買える」、「投資先が厳選されている」、「操作が簡単」など、初心者が気軽に投資をはじめられる環境がととのっています!(事実、PayPay証券利用者の約6割…
今回は、現物取引の手数料を比較していきます。現在の手数料が手数料が高いと感じている人は、ぜひこの機会に見直してみてください♪
今回は、3月に権利確定日を迎える銘柄の中から、おすすめの銘柄を厳選して紹介していきます。 3月に本決算を迎える企業が多いので、優待銘柄数も800銘柄と以上とほかの月と比較してもダントツで多いので要チェックです♪ ※株価・利回り・優待情報などは、記事…
株式投資では、単純にPBRの低い株を買えば儲かるというわけでもありません。 現に、PBR1倍以下で銘柄スクリーニングをおこなうと2200銘柄以上が該当するように、意外にも多くの企業がPBR1倍を割れで放置されています。(2021年2月現在) PBRが低いのに買われな…
PBRは、企業の割安感をはかる指標で多くの投資家が参考にしています。そこで今回は、PBRの基本的な見方について紹介していきます!
今回は、2月に権利確定日を迎える銘柄の中から、おすすめの銘柄を厳選して紹介していきます。 2月に権利確定日を迎える銘柄の数は、140銘柄ほどあります。食品や食事券などが充実している月なのでぜひチェックしてみてください♪ ※株価・利回り・優待情報など…
割安感をはかるのに役立つPERですが、PERが当てにならない銘柄も存在します。そこで今回は、PERを使って銘柄を探す際の注意点について解説していきたいと思います!
PERは、企業の割安感をはかるもっとも有名な指標で、多くの投資家が参考にしていますね。しかし、PERの数値だけで割安・割高を判断していると失敗につながるおそれがあります。 そこで今回は、PERは成長率と比較すべき理由や成長率と適正PERの関係について紹…
今回は、1月に権利確定日を迎える銘柄の中から、おすすめの銘柄を厳選して紹介していきます。 1月に権利確定日を迎える銘柄の数は、30銘柄程度と少なめですが、食事券や食品がもらえる人気の優待もあるのでチェックしてみてください♪ ※株価・利回り・優待情…
今回は、私が投資をする上で重宝している無料のサイトやツールを厳選して紹介していきます。どれも投資をする上で強い味方となるものばかりですので、ぜひ気軽に試してみてください♪
コロナの影響もあり、減損損失を計上する企業が増えています。そこで今回は、「減損とは何なのか?」や「減損が業績に与える影響」についてくわしく解説していきたいと思います!
今回は、お米がもらえるおすすめの銘柄を紹介していきます。お米を優待品にしている企業は多いのですが、その中でもおすすめの銘柄を紹介していきます。 もらえる時期を分散するなど工夫すれば、お米を買わずに優待だけでまかなえるかもしれません♪ ※投資金…
証券会社によっては、株取引や投資信託の保有などでポイントが貯まる場合があります。 ポイントが貯まることを知らずに株取引をしていると、いつの間にかポイントが失効してた!なんてことになりかねません。また、自分で申込や設定をしないと、ポイントがも…
今回は、ポイントで投資できる証券会社を紹介します。 ポイントの使い道が無くて困っていた人や、いきなり現金で投資するのがこわい人は、まずはポイントを使って投資してみてはいかがでしょうか♪
今回は、12月に権利確定日を迎える銘柄の中から、おすすめの銘柄を厳選して紹介していきます。 12月に本決算を迎える企業が多いので、優待銘柄数も180銘柄程度と充実しています。12月優待には魅力的な優待がたくさんありますので、ぜひチェックしてみてくだ…
株式投資では、「損出し」と呼ばれる方法をおこなうことで、その年に確定した利益や配当金にかかる税金を取り戻すことができます。 ちなみに私自身、損出しについては知っていたのですが、正しいやり方を知らず上手くできなかった経験がありますので、今回は…