今回は、9月に権利確定日を迎える銘柄の中から、おすすめの銘柄を厳選して紹介していきます。
9月は権利確定日を迎える銘柄数が多く、人気の食品や食事券がもらえる優待もあるのでチェックしてみてください♪
※株価・利回り・優待情報などは、記事執筆日の2020年9月10日の情報となっています。
- 株主優待をもらうための準備
- ダイショー(2816)
- 理研ビタミン(4526)
- ヒロセ通商(7185)
- 魚力(7596)
- 前澤化成工業(7925)
- ヤマダ電機(9831)
- マツモトキヨシHD(3088)
- ラウンドワン(4680)
- 日本管財(9728)
- 新日本製薬(4931)
- 学研ホールディングス(9470)
- ゼンショーホールディングス(7550)
- トリドールホールディングス(3397)
- 月別のおすすめ優待
- 株主優待を探すには…
株主優待をもらうための準備
これから9月に権利確定する株主優待を紹介していきますが、その前に株を買って株主優待をもらうためには、あらかじめ証券口座を開設しておく必要があります。
そこで、株主優待がほしいけど、まだ証券口座を持っていない場合には、以下のおすすめネット証券のページを参考に選んでみてください♪
※口座開設は開設費や維持費は一切かからずに無料でできます!
ダイショー(2816)
出典:株主優待 | 株式について | IR情報 | おいしさで・しあわせをつくる ダイショー
ダイショーは、焼肉のたれや鍋用スープ、ドレッシングなどの製造・販売を手がける調味料メーカーです。
株主優待は、100株保有で1,000円相当の自社商品詰め合せが年2回もらえます。タレや調味料、ドレッシングなど、料理で役立つ商品ばかりなのでありがたいです♪
- おすすめ度★★★★
- 権利確定日 3月末・9月末
- 最低投資金額 131,400円
- 株価 1,314円
- 優待利回り 1.52%
- 配当利回り 1.37%
理研ビタミン(4526)
理研ビタミンは、ドレッシング・スープ・海藻製品・調味料などの製造・販売を手がける会社です。
株主優待は、100株保有で1,000円相当の自社関連商品が年に2回もらえます。ふえるワカメちゃんや素材力だしなど、毎日の料理に重宝する食品ばかりです。
さらに、3年以上保有すると2,000円相当の優待にグレードアップします♪
- おすすめ度★★★★
- 権利確定日 3月末・9月末
- 最低投資金額 214,500円
- 株価 2,145円
- 優待利回り 0.93%
- 配当利回り 1.96%
ヒロセ通商(7185)
ヒロセ通商は、個人投資家向けに外国為替証拠金取引(FX) や、バイナリーオプション取引を提供している会社です。
株主優待は、100保有で10,000円相当の自社商品がもらえます。毎年、レトルト食品や雑貨などオリジナル商品が段ボールいっぱい届きます!特にレトルト食品は、簡単に調理できるので忙しい日に重宝しています♪
- おすすめ度★★★★
- 権利確定月 9月末
- 最低投資金額 228,500円
- 株価 2,285円
- 優待利回り 4.38%
- 配当利回り 1.36%
魚力(7596)
魚力は、海鮮販売・テイクアウト寿司の「魚力」を百貨店や駅ビル内へ展開しています。
株主優待は、100株保有で2,000円相当の海産物がもらえます。保有年数や保有枚数によって海鮮物の中身(明太子・いくら・カニなど)がグレードアップします。
2020年度のみ創業 90 周年を記念して紅ずわいがに風味の即席みそ汁が追加でもらえます!
- おすすめ度★★★★
- 権利確定日 9月末
- 最低投資金額 188,200円
- 株価 1,882円
- 優待利回り 1.06%
- 配当利回り 1.91%
前澤化成工業(7925)
前澤化成工業は、上下水道用の配管を製造販売している会社で、環境関連機器の製造販売なども手がけています。
株主優待は、100株保有で新潟県産の新米コシヒカリ3㎏がもらえます。美味しい新米が、優待でもらえるのはうれしいです♪
- おすすめ度★★★★
- 権利確定日 9月末
- 最低投資金額 103,800円
- 株価 1,038円
- 優待利回り -%
- 配当利回り 2.89%
ヤマダ電機(9831)
出典:株主優待制度 |ヤマダ電機 YAMADA DENKI Co.,LTD.
ヤマダ電機は、「テックランド YAMADA」や「LABI YAMADA」などを全国展開している国内最大手の家電量販店です。
株主優待は、100株保有で自社店舗で使える500円割引券が年間6枚(3,000円相当)がもらえます。さらに、1年以上保有で年間5,000円相当、2年以上保有で年間5,500円相当に優待内容が拡充されます!
割引券は、1,000円ごとに1枚の条件つきではありますが、ヤマダ電機では、家電以外にも食品や日用品なども販売しているので、気軽に利用できます♪
- おすすめ度★★★★★
- 権利確定月 3月末・9月末
- 最低投資金額 55,300円
- 株価 553円
- 優待利回り 5.42%
- 配当利回り 1.81%
マツモトキヨシHD(3088)
マツモトキヨシホールディングスは、ドラッグストアの「マツモトキヨシ」などを全国展開している大手ドラッグストアチェーンです。
株主優待は、100株保有で2,000円相当の買い物券が年に2回もらえます。買物券は、全国のマツモトキヨシおよびグループ店舗で利用できます。優待には有効期限がないので、使いそびれて無駄になることもありません♪
- おすすめ度★★★
- 権利確定月 3月末・9月末
- 最低投資金額 362,500円
- 株価 3,625円
- 優待利回り 1.10%
- 配当利回り 1.93%
ラウンドワン(4680)
ラウンドワンは、ボウリング・ゲームセンター・スポッチャなどが楽しめる屋内型レジャー施設「ラウンドワン」の運営をしている会社です。
株主優待は、100株保有で500円割引券5枚、クラブ会員入会券1枚、健康ボウリング教室レッスン優待券1枚が年2回もらえます。
ボウリング好きな人には嬉しい優待ですが、500円割引券は1,000円以上の利用で1日1枚までの条件が付きですので注意しましょう。
- おすすめ度★★★
- 権利確定月 3月末・9月末
- 最低投資金額 87,100円
- 株価 871円
- 優待利回り 5.74%
- 配当利回り 2.30%
日本管財(9728)
出典:日本管財株式会社
日本管財は、ビルや住宅の掃除・警備を中心とした不動産管理サービスの会社です。
株主優待は、100株保有で2,000円相当のギフトカタログが年に2回もらえます。カタログに掲載されている食品や雑貨などから好きなものを選べます♪
さらに、3年以上の継続保有で3,000相当のカタログにグレードアップします!
- おすすめ度★★★★
- 権利確定日 3月末・9月末
- 最低投資金額 200,500円
- 株価 2,005円
- 優待利回り 1.99%
- 配当利回り 2.49%
新日本製薬(4931)
優待情報:株主優待|株式情報|投資家情報|新日本製薬株式会社
新日本製薬は、「パーフェクトワン」ブランドの化粧品、健康食品、医薬品の企画販売を手がけています。
株主優待は、100株保有で4,000円相当の自社商品(化粧品)がもらえます。さらに、6か月以上保有した株主は、7,500円相当の自社商品(化粧品と青汁)がもらえます。
パーフェクトワンジェルの化粧品は、みずみずしくてつけ心地が良いので気に入っています♪
- おすすめ度★★★★
- 権利確定日 9月末
- 最低投資金額 240,300円
- 株価 2,403円
- 優待利回り 1.66%
- 配当利回り 1.17%
学研ホールディングス(9470)
学研ホールディングスは、学習参考書や児童書、進学塾など教育に関する事業や、医療福祉に関する事業を手がけています。
株主優待は、100株保有で2,000円相当の自社商品がもらえます。優待カタログに掲載されている商品から選べます。
2019年度版では、図鑑やおもちゃ、学習参考書など子供向けの商品も用意されていたので、子育て中の人にもおすすめの優待です♪
- おすすめ度★★★
- 権利確定日 9月末
- 最低投資金額 155,200円
- 株価 1,552円
- 優待利回り 1.29%
- 配当利回り 1.29%
ゼンショーホールディングス(7550)
出典:株主優待 | 株主向け情報 | IR情報 | ゼンショーホールディングス
ゼンショーホールディングスは、牛丼チェーンの「すき家」「なか卯」を中心に、レストランの「ココス」、すしの「はま寿司」などを展開する国内最大手の外食チェーンです。
株主優待は、100株保有でゼンショーグループの店舗で使える1,000円相当(500円×2枚)の優待食事券が年に2回もらえます。ちなみに、300株以上の保有なら「すき家牛丼の具」などの冷凍食品と交換することもできます♪
- おすすめ度★★★
- 権利確定日 3月末・9月末
- 最低投資金額 255,500円
- 株価 2,555円
- 優待利回り 0.78%
- 配当利回り 0.78%
トリドールホールディングス(3397)
参照:株主優待のご案内 | 個人投資家の皆さまへ | IR情報 | 株式会社トリドールホールディングス
トリドールホールディングスは、讃岐釜揚げうどんの「丸亀製麺」を中心に複数の外食チェーンを展開しています。
株主優待は、100株保有で100円割引券30枚(3,000円相当)が年に2回もらえます♪
丸亀製麺は店舗数が多いので使い勝手の良さは抜群です。さらに、優待券と割引券を併用ができたり、毎月1日の「釜揚げうどん」半額の日にも利用できるのも魅力です!
- おすすめ度★★★★
- 権利確定月 3月末・9月末
- 最低投資金額 147,700円
- 株価 1,477円
- 優待利回り 4.06%
- 配当利回り 0.42%
月別のおすすめ優待
ここまで、9月のおすすめ優待を紹介してきました。
他の月のおすすめの株主優待は、以下で紹介していますので参考にしてみてください♪
1月優待 | 2月優待 | 3月優待 |
4月優待 | 5月優待 | 6月優待 |
7月優待 | 8月優待 | 9月優待 |
10月優待 | 11月優待 | 12月優待 |
人気の優待株は、権利確定日が近づくにつれて優待目的の買いが入り株価が割高になりやすい傾向があります。
そこで、余裕を持って権利確定日の3~4か月前までに株を買っておくのがおすすめです♪
株主優待を探すには…
私が普段から株主優待を探すために活用しているのが、マネックス証券の株主優待検索です。
- 優待内容が写真やイラストでわかりやすい!
- 検索項目が充実している!
- スマートフォンにも対応
など…使い勝手が良いので重宝しています♪
出典:マネックス証券公式サイト

視覚的に検索できるから、投資初心者でも使いやすい!
注意点:今回紹介した銘柄は、株主優待の魅力度を優先して選んでいます。投資に関する意思決定や実際の売買に当たっては自己責任でお願いします。