株式投資の育て方 -個人投資家のお悩み解決サイト

株式投資に関するさまざまな情報をわかりやすく解説しています。

PER(株価収益率)とは?

 

PER(株価収益率)とは?

株を買う場合、その株が「高いのか、安いのか」を判断するのは、非常に大切です。

そこで今回は、株の割安度をはかる際にもっともよく使われる「PER(株価収益率)」の基本について説明します!

PERとは

PER(ピーイーアール)は、「Price Earnings Ratio」の略で、株価収益率という意味です。株価収益率は簡単に言うと、現在の株価が1株利益の何倍まで買われているか?を表します。

つまり、PERの数値が低いほど、企業の稼ぐ利益に対して株価が安いということです。

PERの数値が低いほど割安!

例えば、1年間に1株あたり100円の利益を稼ぐA社とB社があったとします。A社の株価は1,500円、B社の株価は3,000円です。

この場合、A社とB社では、投資対象としてはどちらが割安でしょうか?

  • A社:1株利益100円、株価1,500円(PER15倍)
  • B社:1株利益100円、株価3,000円(PER30倍)

まず、A社へ投資した場合は、 初年度に100円、1年後に100円、2年後に100円と順調に利益を稼いでいけば、15年後には元が取れる計算です。

続いて、B社へ投資した場合は、 初年度に100円、1年後に100円、2年後に100円と同じように利益を稼いでいったとしても、元が取れるのが30年後になってしまいます。

当然、短い年数で投資資金を回収できるほうがお得なので、PERの数値が低いA社のほうが割安と判断できますね。

女の子
スミレ

基本は、PERの数値が低いほど割安!

PERの計算方法は?

株価は、PERと1株あたりの当期純利益のかけ算で計算されます。そのため、PERは、以下の計算で簡単に求めることができます。

PER(倍)=株価÷1株利益

※1株利益とは、会社が1年間に稼いだ当期純利益を、発行済み株式数で割ったものです。

 

企業によってPERの評価が異なる理由

PERの評価は業種によって異なる

歴史的にも企業の平均PERは15倍とされています。

その理由は、株式投資の期待利回り6%は、投資家が株式投資に期待する利回りの目安だからです。

世界の歴史的な平均値であるPER15倍は、ちょうど15年で元がとれる計算なので、期待利回りに戻すと6%程度になります。(期待利回り6%=1÷0.06=16.6年で元が取れる)

ただし、業種によってPERの平均値も大きく異なります。

ネット企業やAI、クラウドなど情報・通信業のように成長スピードの速い企業は、投資家からの期待も大きいのでPERが高くなりやすい傾向にあり、特に新興市場の高成長企業では、PERが100倍を超える場合もあります。

一方で、銀行や電気・ガスなどのように安定しているものの、大きな成長が望めない業種に関しては、PERは低くなりがちです。

女の子
スミレ

PERの安い高いは、同業他社と比較して判断することが大切です♪

PERの評価は将来性や成長性でも変わる

PERの評価は、企業の将来性や成長率に対する投資家の期待感や人気度によっても変わります。 

f:id:sumire100m:20210428134457p:plain

例えば、上方修正が発表されると今後の成長を期待される、優待新設や配当の増配などで将来への期待や注目度が高まると、PERも高く評価されやすくなります。

反対に、下方修正や優待廃止や配当の減配など、企業の先行き不安が懸念される場合には、PERが低く評価されやすくなります。 

 

実績PERでなく予想PERを見よう!

企業のPERを見る場合、どちらを参考にすべきでしょうか?

  • 過去の実績をもとに算出される実績PER
  • 決算書で発表される業績の予想値をもとにした予想PER

個人的には、過去の実績よりも、予想PERを参考にしています。その理由は、株価は過去の実績よりも、将来の業績を織り込んで動く傾向にあることからです。

実績PERだけを見てしまうと、過去の実績が悪かったが今期から業績がよくなる会社を見逃してしまうからです。

特に中長期で投資するのであれば、将来の予想PERをもとに割安・割高を判断することをおすすめします♪