「株で稼ぐにはどうすればいいの?」「そもそも本当に稼ぐことなんてできるの?」と、投資を始めたばかりの頃はよく考えていました。
私の場合、株式投資を始めて6年がたち、資産を3.5倍ほどに増やすことができました。しかし、最初の2年間はほとんど利益を出せなかった苦い経験があります。そこで、今回はこれまでの経験から、効率良く初心者が稼げるようになるまでの手順を公開したいと思います!
株式投資で稼ぐための3つの手順
- 知識や経験値を蓄える
- 自分の得意分野に投資する
- 実戦⇒改善を繰り返す
1.知識や経験値を蓄える
まず投資経験のない人は、知識や経験値を蓄えることから始めましょう。
具体的には、ニュースで経済の流れを把握したり、投資書籍などを活用して、投資に必要な基本的な知識を増やします。
それに加えて、少額でいいので実際に投資してみましょう。自分のお金を使って投資することで絶対に成功したいという気持ちから本気度が高まりますし、同時に経験値も増えるからです。
実際に投資してみることが成功の第一歩!
私の場合は、毎朝の経済ニュースや投資で分からなかったことを調べてノートにまとめたり、書籍やブログを片っ端から読んで知識を増やしました。
もちろん最初は、よく理解できないと思いますが大丈夫です。継続して知識や経験値が蓄えていくと、徐々に投資のコツのようなものを掴めるようになっていくからです。ちなみに、特に役立った方法や参考になった書籍は、別記事で紹介していますので、ぜひ目を通してみてください。
⇒「株式投資の勉強法公開!独学で勉強する人に役立つ方法」「株初心者向け!株式投資で本当に役立ったおすすめ本7選!」
2.自分の得意分野に投資する
先ほど、「少額でいいので実際に投資してみましょう」と言いましたが、投資先の探し方にもちょっとしたコツがあります。
それは、まずは自分の得意分野から投資先を探すというものです。そもそも、株の仕組みをよく理解できてないうちは、どうしても投資家として不利な状態です。しかし得意分野に投資しているのであれば、会社の事業内容をよく理解できる点で、他の投資家よりも有利な立場にたつことができます。
例えば、私の場合は「サービス業」や「女性向けの事業をする会社」あたりから投資しました。過去に正社員として5年ほどサービス業で働いていたので、売上の増える仕組みや勢いのある会社をイメージしやすかったからです。また、投資家には男性が多いので、女性向けの事業をする会社であれば、女の私のほうが有利だと思ったからです。
反対に、もし私が知識の全くないIT企業やバイオ系に投資をしていたら、「株の仕組みもよくわからない」のと「投資先の事業も理解できない」で、きっとすぐに挫折してしまっていたと思います。
また、自分には得意分野がないという人でも、仕事や趣味で携わっていていて、人より少しでも詳しい分野はきっとあるはずです!
3.実戦⇒改善を繰り返す
あとはひたすら、「実戦⇒改善」を繰り返すことで投資の精度を高めていきましょう!このときのコツは、成功している人の考えや投資スタイルを参考にして、自分の投資に組み込むことです。
参考になりそうな投資家を見つけて、実践で試してみてください。ここで、「実戦⇒成功」となれば継続します。反対に、「実践⇒失敗」となれば、失敗したことをもとに改善します。これを繰り返すことで、徐々に自分にあった投資が見えてくると思います。
また、真似をする投資家をひとりに限定する必要はありません。さまざまな成功者の投資法や考え方に触れ、自分に合っている部分を吸収する「成功者のいいとこ取り」がおすすめです。
ただし、資産規模があまりに違いすぎると参考にならない場合があります。そこで、資産100万円のひとは、1000万円~1億円までくらいのひと。もしくは資産推移を公開しているブログであれば、自分の資産に近かった過去にさかのぼってその人の行動を研究してみましょう。
⇒「自分に合った投資手法の見つけ方とは?」「効率よく銘柄を探すなら「パクリ投資」がオススメ!?」
成果が出なくても諦めない
株式市場には、初心者から投資歴数十年の大ベテランまでがハンディなしで競っています。なので、初心者のうちは思うような成果がでないのはある意味当然ですし、過度に落ち込む必要はありません。
実際、私も投資をはじめたころは、毎日経済ニュースをノートにまとめたり、書籍やブログを片っ端から読むなど、投資にかなりの時間を費やしてきたにもかかわらず、最初の2年間は収益がほとんど出ませんでした。
こんなに努力してるのに上手くいかないのはセンスがないのかも…
挫折しそうになりながらも、成果は後からついてくると信じて、投資で稼いでいる人を分析し続てけいました。すると、「目標株価の計算」を意識するようになったころから、投資手法にも変化がでて、それに応じて急に資産が増えるようになりました!
目標株価の計算方法は、別記事で詳しく説明しています。ちなみに、この考え方を知るまでは、なにを目安に投資すればいいか、よく分かっていませんでした。
まとめ
ここまでが、私の経験から学んだ「初心者が株で稼げるようになるまでの手順」です。
もちろん、やり方は人それぞれですので、これが正解というわけではないのですが、少しでも、参考になる部分があればぜひ役立ててみてください。
- 【初心者向き】数百円から株が買える&LINEポイントで投資→LINE証券
- 【初心者向き】数百円から株が買える&Tポイントで投資→SBIネオモバイル証券
- ネット証券口座開設数No.1→SBI証券
- 投資情報&スクリーニング機能が充実→マネックス証券
※口座開設は開設費や維持費は一切かからずに無料でできます!